【本ページから申し込んでいただいた方の限定特典】
家やオフィスにはびこるウィルスを撃退する
空間除菌を無料で行います
飛散防止
紫外線カット
日射調整
遮熱
防犯対策など、
各種フィルムの施工をしています。
スマートアライブ株式会社は事業を通して「お客様の生活をより豊かにする」お手伝いをする企業です。既存の枠に捉われず、「お客様に喜んで頂けることは何か?」を常にし、実行し続けることが私たちの目標です。
私たちはお客様のお問い合わせから窓ガラスフィルムの施工作業までを全て自社運営で行っておりますので、中間マージンが発生せず、その分をお客様に還元できる仕組みになっております。
また作業時には、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、全スタッフに対して、手洗い、うがい、アルコール消毒、マスク着用をして作業を行うよう徹底しております。
発生するあらゆるリスクに対して、皆様のご不安を少しでも和らげることができるようスタッフ一同、力を尽くして参ります。
このページからお問い合わせを
いただいた方限定!!
バクタクリーンは専用のマシンでのみ行える、空間除菌・抗菌・消臭ができる抗菌システムです。
エアコン内部に流れ込んだウルトラミストが99.999%の細菌やカビの胞子を死滅させます。さらには一度実施すると3ヶ月間は効果が持続します。
家、オフィス、車、学校、飲食店、施設などあらゆる場所でコーティングされています。
本来1ルームの2万5千円以上するサービスを、今回無料で実施いたします。
初めて顔を合わせる日はビシッとした服装で清潔感があり、好感が持てました。
真夏の日差しが強いため、遮熱のフィルムを貼ってもらいました。
エアコンの効きが格段によくなって快適に過ごすことができています。
仕事が丁寧でしたので、とても満足しています。
ミラー効果のあるフィルムを貼っていただきました。
日中は人目を気にせずカーテンを全開にできて開放的です。
施工前に最良のものを勧めていただきました。
コロナの時代に合った天然成分の除菌・抗菌を無料で施工してくれたのは驚きです。
ありがとうございました。
お店の入口が殺風景だったのでデザインフィルムをお願いしました。
大きなガラスでも手早く丁寧に施工してくださって、心配だったつなぎ目が気になりません。
お店のお客様からも雰囲気が良くなったと好評です。
台風や地震などの自然災害でガラスが割れるのが怖くなっていました。
親身になってお話を聞いてくれて、防犯のフィルムを勧めてくださいました。
本当にフィルムを貼っているのかわからないくらい変わらない見た目ですが、確かに強度が上がっている感じがします。
備えあれば憂いなしですね。
その他実績多数
2022年上半期100件突破!!
東京、神奈川、千葉、
埼玉、栃木、群馬、茨城と
関東全域に対応しています
お見積もりは〈無料〉です!まずは、お電話・メールにてお気軽にお問合せください。
電話番号:0120-993-015
事前に決めた日時にお伺いし、窓ガラスの採寸やメーカー・フィルムの種類・方角・リスク等を確認いたします。
確認結果とお客様のご要望をふまえた上で、サンプルをガラスに当てながら合うフィルムをお選びいただきます。
お客様が納得のいくフィルムが確定しましたらお見積書の作成をいたします。お渡しの際に、内訳もご説明いたします。
※まだ契約には至ってませんので、ご確認されたいことなどがありましたら遠慮なくお申し付けください。
ご納得いただけましたらご契約の旨をご連絡ください。施工日時や工期等のお打ち合わせをいたします。フィルムの種類やご契約の金額によっては着手金をお支払いいただきます。
※着手金の金額は総額やご予算などにもよりますが、ご相談いただけましたら、できる限り柔軟に対応しております。
お約束の日時に、笑顔あふれるスタッフがお伺いし丁寧に責任をもって施工いたします。
施工が完了しましたら、お客様と施工個所の確認をおこない、問題がなければお会計をお願いいたします。
お支払い方法は、現金・クレジットカード(VISA、Mastercard、AMEX、JCB、Diners、discover)からお選びいただけます。
ビニールシート等で施行する窓ガラスの周辺をしっかりと養生して家具、床、カーテンなどが濡れないようにします
貼り付ける窓ガラスのサイズより少し大きめにフィルムをカットします
ガラス表面や冊子に付いているコーキングのカスやほこりなどをスクレーパー、スクイジーなどの専用工具でしっかりと掃除します
中性洗剤を水で薄めた溶液を察面とフィルムの貼付面にスプレーで噴射し位置を合わせながら慎重にフィルムを貼り付けあと仮圧着します
サッシ枠の大きさに合わせてフィルムをカットします。その際フィルムとコーキングの間は1ミリ~3ミリほどの隙間を開けます
スキージーやヘラを使用しフィルムとガラスの間に残っている水分や気泡を丁寧に外へ押し出します
フィルムとガラスの間にゴミが混入してないか表面の折れ目や傷がないかを確認し問題がなければ養生を撤去。サッシ廻りなどの水拭を取ります